検索
不老川緊急治水対策工事(大森調節池掘削工その4)
- maruyoshikensetsu
- 2020年10月17日
- 読了時間: 2分
更新日:2020年11月7日
現在、急ピッチで作業が進んでいる不老川緊急治水対策工事(大森調節池掘削工その4)
大森調節池は、不老川の洪水対策のため治水基本計画(昭和58年)に基づいて掘られた調整池です。
既に開削された池には水が溜まったことにより、ヒメガマ、フトイなど多くの植物が繁殖し
鳥や虫、水中生物の生息地にもなっています。
この工事においては、3次元測量により掘削範囲及び掘削土量を明確に把握し効率よく作業を進め
運搬搬出車両は、自重計による過積載防止と使用燃料の不正等がないかを日々確認しております。
また現場で発生した掘削土は、他の現場へ造成の埋め立てなど再利用として様々な形で再利用されています。
施工現場では、常に自然と調和し、みなさんから喜ばれるような仕事を実行していきます。

三次元測量による現場運営

自重計確認による過積載防止対策の実施

自重計確認による過積載防止対策の実施

自重計確認による過積載防止対策の実施

現場運搬車両の標示

デジタル計測器による軽油調査 不正軽油の防止対策

デジタル計測器による軽油調査 不正軽油の防止対策

ここで掘削された土砂は埼玉県の久喜市まで運搬し再利用されています。

市道を挟んだ位置にある調節池です。
溜まった池底から自然と育つ植物や生き物
自然と調和したインフラ整備はこれからも創意工夫して実践していきます。


最新記事
すべて表示https://maruyoshi-1981.sakura.ne.jp 新しいホームページはこちらになります。
都市計画道路笹井柏原線が全線供用開始となりました。 弊社も一般国道407号線との交差点に接する 市道幹第92号線の道路改良工事に携わりました。 この道路は、延長約2,7キロもある都市計画道路で 計画は昭和38年に計画決定されました。...
Comments